Recent Posts

がん一万人の声, 乳がん40代 女性, がん治療, 乳がん

告知から検査を経て1カ月後の8月に手術をうけました(右胸全摘)。 グルグルと色々な思いが巡って一周。自分でも不思議なくらいスッキリとした気持ちになっていました。
それから患者会のことを入院中に知り、退院してから少しして勉強会に参加させていただきました。心配性の母も連れていったのですが、二人ともとても元気をもらって、更に前向きになれました。
「病は気から」とよく言われますが、確かにこわいけれども、どう向き合えるかで自分の中から変えられると思います。
病気になってわかったこと、気付かせて頂いたことがたくさんあります。周りに感謝だなーと思います。9月からはじまった半年の抗がん剤も前向きで臨み、3月に終了しました。
1月から職場復帰しています。毎日慌ただしいですが、自分をいたわり、また生きていることを実感して楽しみたいと思います。

がん一万人の声男性乳がん, 70代 男性, がん治療(手術・入院生活)

2005 (平成17)年、乳がん告知後は早くこの異物(腫瘍)を切除して欲しく、喜び勇んで、故郷の英雄・新田次郎著「新田義貞」の上下2冊の本と「水森かおり」のカセットテープ、購入したばかりの携帯電話を持って病院15階に入院した。術後は胸から出るドレーン(管)がなくなるまでの14日間、廻り階段を上下して足腰を鍛えて、疲れて熟睡できるよう心がけ、産まれて初めての入院生活を楽しんだ。

がん一万人の声, 乳がん40代 女性, 乳がん, 仕事

2013年(平成25)6月。職場の健康診断で右胸にしこりがあるのが触診で分かり、すぐに精密検査を受けて、その結果乳がんの告知を受けました。 私は癌=不治の病・死という単純なイメージしか持っていなくて、自分が今どのような状態であるのか、聞いていてもまるで耳に入らずに、恐怖で一杯でした。
また、ひとり暮らしをしていて仕事もしており、生活をどうするのか、手術・入院となると職場にも話をしなくてはならないし、続けることができるのか不安と、また親に話しをするのが辛く、途方に暮れていました。
私は養護施設で働いています。虐待等事情があり親と暮らせない・・2才~18才の子どもが生活している施設で保育士をしています。小学1年生~高校3年生の男の子のグループを担当しているのですが、仕事にはとてもやりがいを感じていました。それでやっぱり辞めたくないと思い、同僚に相談して、続けていけるようにどうすれば良いか重ねて話をさせて頂きました。
仕事、するべきことがあれば、恐怖心から少しでも逃げられ、違う角度から見つめることができるかとも思いました。職場でがんになり、仕事を続けたいと思うのはわたしがはじめてだったので、沢山の人や子供たちに負担や迷惑をかける形になったのですが、「待っています」という心強い言葉を頂き、やる気が湧いてきました。
またCTやMRIの検査に卒園した子どもが心配してついてきてくれたりと、うれしかったです。おかげで心の回復ができ、まだ親に言えていなかったのですが、話をすることができました。

がん一万人の声, 乳がん70代 女性, 乳がん, 生き方

患者会で会員にがんに罹患する前にどんなドラマを抱えていたか、と質問したことがある。ほとんどの人が「ああ!思い当たることがある」と答えていた。そしてその大半がストレスだった。私も例外ではない。沢山の思い当たることがある。当然のことだと思う。人はこの世に生を受けた時から人生の波に晒される。小さな波もあれば、荒波もある。100%なにも無い人などいないに違いない。がんであってもなくても変わらないのではないかと思う。どんなにつらくても、苦しくても、人は生ある限り生きていかねばならない。インドではコブラは知恵の神様として厚い信仰を受けていると聞いている。それならば、蛇のようにくねくねと、様々な障害をかわしながら、知恵を働かして生きていけたらと願っている。

がん一万人の声50代 男性, 仕事, 男性特有のがん

私は世間では名の通った大企業で働いているのですが、業務に穴をあけてはいけないので人事部門に対しては癌であることをすぐに通知しています。ほぼ同時に当面は通常業務に支障がないことも診断書を添えて通知しています。ところが残念なことに、明確な説明を受けることなく役職を解かれ平社員に降格とする人事となりました。詳しい内容はここでは述べないこととしますが、癌に対する社会的偏見は歴然と残っていることを痛感しました。ただ、大企業にはそれなりのノウハウも蓄積されているようで、この状態でも所得はあまり下がらないような仕組みとなっており、こうすることで訴訟リスクを回避しているようです。会社側に言わせると、病気を気遣い負荷を軽くするが収入には配慮するという建前であり、これ自体表面的には筋は通っていますが、患者側から見ると癌ハラスメントではないでしょうか。おそらく、中小ではもっと厳しいのでしょう。日本という社会全体から早期にこの種の偏見がなくなることを願います。でも、おかげで仕事は暇になり、読書、旅行の時間はとりやすくなりました。

がん一万人の声, 大腸がん60代 女性, 私のしたいこと

2012(平成24)年1月24日、長年の夢であった「101日間―22ヶ国―地球一周の旅」に冬の横浜港より出港しました。なぜ私が63歳の今、この船旅をしようと決心したのか…。

塾で中学生を相手にテンションを上げ続けていた2009年(平成21)7月でした。大腸がんが見つかり手術、リンパ移転ありのステージⅢa・抗がん剤治療を10か月続け、幸いにも腫瘍マーカー値が基準内に収まりました。

いつか訪れたいと思っていた、世界の遺跡巡りをするのは今がチャンスだと思い、そしていっそのこと、地球一周をしようと夫の後押しを得て、1月24日の出港となったのです。

癌をかかえて乗船した私は、この船旅で自分の人生を自分流に生きている多くの人々と出会いました。下船後も北海道から沖縄、そして訪れた国の人々との交流は続き、私の旅は今もなお続いています。この船旅は、私にとってまさしく「キャンサーズ・ギフト」です。


→「パラメディカ」大腸がん闘病記 紹介

がん一万人の声50代 男性, がん治療、大切なこと, 男性特有のがん

癌を契機に、闘病記的なHomepageを開設し、Facebookも始めてみました。これらは主に大学時代の旧友とのつながりに貢献しています。大学卒業以来会っていなかった旧友何人かとも再会でき、こちらもミニ同窓会的会合を3か月に一度程度でやっていこうとの話になりました。昨年まで学生時代の友人とはほとんど交流がなかったのですが、癌になって人とのつながりを大事だと感じるようになり、このようにインターネット時代の恩恵を受けています。そして多くの友達に囲まれていることに改めて気づきました。他方、癌そのもの、そしてそれが前立腺癌であるがゆえ、大好きな自転車 (毎年4,000~7,000kmくらい乗ってました!) に乗れなくなってしまったことは不幸な現実として横に置くとして、上記のようによかったこともあったわけですが、もちろん、いいことばかりではありませんが。

がん一万人の声男性特有のがん, 友人, 50代 男性

癌宣告を受けた数日後、時期的には本当に偶然なのですが、長年会っていなかった医者になった高校時代の旧友がLineの友達申請にピックアップされているではありませんか。これが機となり旧交が復活し、私の病状について彼が医者仲間に詳しく聞いてくれたおかげで、オルタナティブも十分に検討した上で現在の治療方針を選択することができました。病気の治療、特に癌は、患者自身が「本当に納得して」治療を受けることが本人の精神的支えとなるため極めて重要です。これを親身に手伝ってくれた旧友には本当に感謝しています。
更におまけとして、高校のミニ同窓会が6月に大阪で開催されることになりました。関東の高校なので近畿圏にはクラスメートは住んでいないのですが、たまたま2, 3人が同時期に京都に来る予定があったらしく、医者の旧友が呼びかけて私も含めて大阪でやろうということになったもの。何故か遠路はるばる8人程集まりそうで楽しみです。まあ、一種の癌効果ですね。

がん一万人の声50代 男性, 患者会, 男性特有のがん

妻は息子のアドバイスを容れて、患者会 に参加させていただくこととなりました。かなり助けられています。個々の状況は異なるものの同じ病の経験者と体験を分かち合えることは、癌患者本人と二人きりで息詰まってしまいそうな妻を救ってくれました。これはきっと、夫である私にも、家族である子供たちにもできない福音だと思います。
そして子供たちは、帰省頻度を上げてくれたり、Line(今流行のネットワークコミュニケーションアプリ)で簡単な近況報告を入れてくれたりと、癌発覚後も私たちを気遣ってくれているようです。親として素直に感謝しています。

がん一万人の声50代 男性, 男性特有のがん

癌宣告から4か月間を振り返り、家族の協力の様子、癌に関連して私の周りで起こったことを拾って書いてみます。
1月20日は私一人で癌宣告を聞いたのですが、第一印象は「えらくあっさりはっきり癌宣告するな」でした。もちろん驚いたのですが、宣告は冷静に聞いたと記憶しています。てきぱきとすぐに検査日程が決まっていったことも、事後的にとは言え安心材料になっていたと思います。この段階では、家族にどう報告するか悩む方が多そうですが、私の場合、「結果はすぐに報告するよ」と言って家を出てきたこともあって、ほとんど迷うことなく診察終了後すぐに電話で妻にありのままを報告しました。(落着いて聞いてね、と前置きはしましたが。)
今から思うと他に何を思ったか印象にないので、やはりその時は感覚的には冷静であっても重要な思考は停止していたのかもしれません。一度帰宅し、先ずは敵を知るべく妻の進言の下、二人で癌関係書籍を探しに早速本屋に行っています。この辺りでは既に思考回路も回復し、妻と二人でチームを組んだ共闘体制ができつつあったようです。
子供たちには翌日に電話で報告しています。CTその他の検査結果が判ってから報告しようかと最初は思ったのですが、結局は翌日に報告しました。彼らもショックだったようですが冷静に聞いてくれました。
その後2週間、病状がかなり進行していることが明らかになるにつれ、私を心配してくれる妻の心理的負担が大きくなっていくのが感じられ、自分のことよりもつらかったです。息子はかなりいろいろ癌について調べてくれ、父母の性格までよく考えた上、私には医療データの提供を、妻には抱え込まずに患者会を探して参加せよと優しくかつ強くアドバイスをしてくれています。一方、一見クールな娘はすぐに時間をとって帰省してくれ、妻の心理負担軽減に極めて大きな貢献をしてくれました。自分で言うのもなんですが、家族に大変恵まれています。