Recent Posts

11月27日(土)13:30-15:30 がんのこと@cafe ONLINE を開きます。

第13回のテーマは、「緩和と延命」と前回に引き続き「遺伝子」

今回も今までがんnetのイベントに参加された方に、案内を送らせていただきます。初めての参加を希望される方はメールでご連絡下さい。
https://form.run/@my-cancer

10月23日(土)13:30-15:30 がんのこと@cafe ONLINE を開きます。

第12回のテーマは、前回に引き続き「遺伝子」

今、遺伝子検査、治療、ゲノム治療という言葉が溢れてきています。医療は激しく!進歩していて、何が起きているのか?

9月のcafeでは参加された皆さんの、今の認識、疑問、不安をそれぞれ語って頂きました。10月は更に意見を拡げることで、どのような手立てがあれば混乱、不安を乗り越えられるのか?に繋げて行きたいとも思います。

今回も今までがんnetのイベントに参加された方に、案内を送らせていただきます。初めての参加を希望される方はメールでご連絡下さい。
https://form.run/@my-cancer

「がんのこと@cafe」online
9月25日(土)13:30〜15:30開催、13名参加

9月は、テーマを「遺伝子」にしました。今、遺伝子検査、治療、ゲノム治療という言葉が溢れてきています。医療は激しく!進歩していて、何が起きているのか?立ち止まって考える時間も与えてくれません。
必死に付いて行こうとすると、自分が何を本当に望んでいたのかさえ、取り返しのつかない過去に遡って気づく有り様です。

以前のcafeに参加された方から、「みんなどういう風に考えているのか知りたい!」と提案がありテーマを決めました。

25日のcafeでは、参加された皆さんの、今の認識、疑問、不安をそれぞれ語って頂きました。どんどん広く大きく膨大な情報になって行くのは当然です。

そこで、どんな意見が出たのか文字に起こし確認して、次のステップに進むことになりました。来月10月23日土曜日にも、同じテーマで継続開催する事にしています。更に意見を拡げることでどのような手立てがあれば、混乱、不安を乗り越えられるのか?に繋げて行きたいとも思います。

ぜひ、参加したいとNPOに連絡を頂きたいと思います。皆さんの意見を聞いて、考え、また語り合う。よろしくお願い致します。

がんのこと@cafe Online
毎月 第4土曜日 13:30-15:30

代表 横川清司

9月25日(土)13:30-15:30 がんのこと@cafe ONLINE を開きます。

第11回のテーマは「遺伝子」

昨今の遺伝子治療の疑問を出し合いましょう。いまさら聞けない??イヤイヤ、情報が届かないよね!?何ていうコトが大事ですね!

今回も、 今までがんnetのイベントに参加された方に案内を送らせていただきます。初めての参加を希望される方はメールでご連絡下さい

がんのこと@cafe ONLINE

きよまるCafe@岐阜がんになっても話せる相手がいない、どこにも行く場所がない。そんな思いはありませんか。誰にも気がねしない場「きよまるcafe」。がん体験者の仲間たちとほっこり過ごしませんか。

きよまるcafe
日時: 2021年9月25日(日曜日)15:00-17:00
対象者:がん体験者など
参加費: 無料
場所: みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ

8月28日(土)13:30-15:30 がんのこと@cafe ONLINE を開きます。

  テーマは「コロナと雨つづき、話し相手の探し方!?」

コロナ禍において、がん患者にとっては様々なリスクを考えなくてはなりません。
長引くコロナの影響を語り合いましょう。
意見はHP上で匿名公開する方向で開催したいと思います。

今回は、 今までがんnetのイベントに参加された方に
案内を送らせていただきます。

初めての参加を希望される方はメールでご連絡下さい。

がんになっても話せる相手がいない、どこにも行く場所がない。そんな思いはありませんか。誰にも気がねしない場「きよまるcafe」。がん体験者の仲間たちとほっこり過ごしませんか。

きよまるcafe
日時: 2021年8月22日(日曜日)15:00-17:00
対象者:がん体験者など
参加費: 無料
場所: みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ

5月22日土曜日13:30〜
がんのこと@cafeをonlineで開催します。
テーマは前回と同じ「メディアリテラシーとがん治療 その2」です。

新聞、テレビなどのマスメディアを凌駕する程に発達したソーシャルメディアは自由な意見を気軽に発信することが出来る一方で意見を否定、攻撃するなど弊害が社会問題となっています。がんの治療で安心した情報に接するにはどのようにしたら良いのでしょうか?

一人一人の小さき声を届けたいと願っている私たちの活動もこれまで以上の配慮が必要になります。

日々の疑問、配慮、困惑など語る中でわたしたちが身に纏えるものは何か?地に足をつけて揺るぎのない自身を獲得するために!
土曜日の午後の時間を楽しみたいと思います。

代表 横川清司

 

12月26日(土)がんのこと@cafe ONLINE を開きます。

完全にOPENではなく事前に登録してもらう方式ですが、今回は長野松本の「松本がん哲学みずたまカフェ」の皆さんとも繋がり、ONLINEならでは、コロナの時代ならではの取り組みを一歩進めたいとのトライアル第二弾です。

この日のテーマは「怒りと憤り」すごい興味ふかいアプローチです。

病を得て、まず何を感じるのか?自身を見つめる時、自分の中にある恐れ、焦燥とともに、対象がわからないままの「怒りと憤り」があるのではないでしょうか?

素直に、自分自身の「そこ」から語り始める。初めての経験を楽しみたいと思います。

  12月26日(土)13:30〜15:30

登録方法は別途おしらせします。途中参加、途中退室自由。少人数でのトライアルとさせていただきます。結果は、このHPなどでおしらせします。